まぁるmam。入手先はコチラ☆彡

レラ企画!第3段 下着を被災地に送ろう!

7月27日皆さまのご協力により、たくさんの下着を送らせていただきました。
暖かいご支援ありがとうございました。

只今、物資受け付けは終了しています。

********************************

レラ企画!下着を被災地に送ろう!

たびたびお騒がせしています。
前回は、岩手県大槌町にある浪板海岸地区の自宅避難された方々を対象とした、無料バザーに下着の支援物資を送らせていただきました。好評だったこともあり、こちらの地区へ2回目の支援物資として下着を送りたいと思います。

まだ、必要なの?と言う声もあるかもしれません。
そろそろ自立に向けた支援を!と考えるのも当然です。
ただ、開催する現地の方がそれを考えていないわけではないことは確かです。
今後も、長野市災害ボランティア委員会からの情報をもとに支援していきたいと考えています。


   

【受付物資】  男女、年齢、サイズ問わず(子どもも含みます)
         夏物の下着(ショーツ、ブラジャー、カップ付きキャミソール、
         アンダーシャツ、Tシャツ、ステテコ、夏用靴下など)
         新品・未使用品に限ります。

【受付場所】  長野市災害ボランティア委員会 (長野市ボランティアセンター内)

【募集期間】  第2回目の締め切りは7月26日(火)まで  
         長野市災害ボランティア委員会を通して、7月28日(木)出発の派遣ボランティアへ託す予定です。         
         再度募集する際は、ブログでお知らせいたします。


【問い合わせ】 委員会事務局 080-2376-6176(9~18時)
          *多量の場合は事前にお問い合わせください。

npo02まぁるmam。編集部レラnpo02
E-mail:rerapokkuru@gmail.com

star過去の活動報告はこちら①

star企画の始まりはこちら  


下着を被災地に送ろう!

レラ企画!下着を被災地に送ろう!

5月上旬、皆様からご寄付いただいた下着や資金で、充分ではありませんでしたが、
宮古の避難所へ女性用の下着を送らせていただきました。皆様の支援に感謝致します。
今回の支援先は、長野市災害ボランティア委員会の派遣先である、
岩手県大槌町の自宅避難されている方々へ送りたいと思います。
1階が浸水し、2階に自宅避難されている方には、なかなか物資が届かないそうです。


   

【受付物資】  男女、年齢、サイズ問わず(子どもも含みます)
         夏物の下着(ショーツ、ブラジャー、カップ付きキャミソール、
         アンダーシャツ、Tシャツ、ステテコ、夏用靴下など)
         新品・未使用品に限ります。
【受付場所】  長野市災害ボランティア委員会 (長野市ボランティアセンター内)

【募集期間】  第2回目の締め切りは7月4日(火)まで  
         長野市災害ボランティア委員会を通して、7月7日(木)出発の派遣ボランティアへ
         託しました。たくさんのご支援ありがとうございました。
         10日(日)浪板海岸地区にて地元の方々がバザーを開き、提供されるそうです。
         
         再度募集する際は、ブログでお知らせいたします。


【問い合わせ】 委員会事務局 080-2376-6176(9~18時)
          *多量の場合は事前にお問い合わせください。

npo02まぁるmam。編集部レラnpo02
E-mail:rerapokkuru@gmail.com

star過去の活動報告はこちら

star企画の始まりはこちら  


綿パンツを被災地に送ろう!活動報告

レラ企画綿パンツを被災地に送ろう!
第2弾、本日早朝、長野市災害ボランティア委員会で派遣されるボランティアの方に、
女性用下着を宮古の第二中学校(避難所)へ届けてもらうように託しました。

24日急きょ袋詰めのボランティアを募集したところ、3名の方がお手伝いしてくれました。
あっという間に袋詰めが終わる量ですが、前回よりはたくさん送ることが出来ました。
まだまだ少ないと思いますが、継続して支援していきたいと考えています。

(現物寄付と15000円分の下着を購入したもの)

被災地では、段ボールの中に無造作に入れられた下着を選ぶと聞き、
衛生面を考えてひとつづつ包装しています。


たくさんの現物・現金のご寄付がありました。
ボランティアグループ ハッピーサークルの皆さまを始め、
個人的にご寄付を頂いた皆様へこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
今後とも、この活動に賛同される方のご寄付をお待ちしております。

healthただいま、お母さんたちやボランティアグループの皆さまのご協力を得て、市内にチラシを配布中です。

受付物品、受付場所などの詳細は、こちら
                         

                              まぁるmam。編集部 レラ  


レラ企画!綿パンツを被災地に送ろう!

レラ企画!綿パンツを被災地に送ろう!

私が訪問した宮古の避難所から、女性用下着が必要!と聞き調達してきました。
避難所では、男性用の下着は届くのですが、女性用(それも30~40代の)が非常に少ないです。
また、衣類や下着が段ボールに無造作に入れられた中から選びます。
私なら、肌につけるものはキレイなまま頂きたいと思い、家にあったビニールの包装で
ひとつづつ包みました。
中を開けなくてもいいように、ラベルにサイズと素材、深めなどの形を書いています。
素材も、肌に優しい綿100%もしくは近いもの。(一部化繊混あります)
1月号で掲載した「綿100%パンツの旅」が役立ちました。



5/2第一便として、長野市災害ボランティア委員会の方に届けていただけるように託しました。

この活動を 「綿100%パンツを被災地へ送ろう!」と名付け、
継続して届けるようにしたいと思ってます。

つきましては、下記の内容で受け付けます。


【受付物資】 女性用下着(綿素材、化繊も受け付けます)
         肌着(カップ付きキャミソール、ノンワイヤーブラ、Tシャツ)
           ↑ 5/11信毎朝刊16面にも「女性用下着の不足 切実」掲載ありました。
         子ども用・男性用も受け付けます。
         すべて、未使用品、新品に限ります。

いずれもサイズ・素材は問いません。
家にある未使用のものや、自分の分を買う時に余分に同じサイズのものを買っていただくなど、ぜひご協力お願いいたします。


【受付場所】  長野市災害ボランティア委員会(ふれあい福祉センター1階)

【 届け先 】  岩手県宮古市第二中学校   (6/30宮古への寄付は一旦休止しています

【受付期間】  ニーズがなくなるまで

【支援金の使用目的】  綿100%パンツ、包装用ビニール袋、送料など

*活動報告は、通信で流していきます。

*ボランティアグループ・団体、子育てサークル、個人等でご協力いただける方を募集します。
 下記のメールにてご連絡ください。

*受付場所まで持ってこられない場合、支援金をご提供いただける場合は、
日中連絡の取れる連絡先を明記の上、下記メールにてお問い合わせください。
こちらからご連絡差し上げます。


【お問い合わせ】
まぁるmam。編集部 レラ
E-mail rerapokkuru@gmail.com

  


被災地に届け

今日の信毎の朝刊に、14日早朝、長野市災害ボランティア委員会から
岩手県大槌町にボランティアを派遣したと言う記事が掲載されました。

長野市民の応援している想いを『応援旗』に込めて、車に貼り付けて現地に向かいました。
この『応援旗』には、まぁるmam。スタッフのゆきつぼさんがイラストを書いています。





みんなで、手をつないで一緒に復興しようと言う想いが込められています。
旗の右上には春の訪れを想わせる桜。
この旗と共に、被災地にも暖かい春が届きますように。


信毎をとっている方は、記事を読んでみてくださいねface02


  


忘れずに…

長野市のHPを見て見たら、義援金が1500万円に達していましたface08
この不況の中、募金をした長野の人の被災地への想いが届きますように…。

これから長期的な支援をしていくためにも、被災地への想いを忘れないでいたいと思います。

長野市では、4月1日から支援物資の項目を一部変更し受け付けています。

***長野市HPより***

一部の物品については被災地から要望があった数量に達しましたので、
4月1日(金)以降は次の品目に限って受け入れさせていただきます。
 なお、今後受入品目を再変更する場合は、お知らせいたします。

飲料(水、お茶、ジュースのペットボトル)
保存食(カップ麺、パックごはん、缶詰(魚・肉など))
くつ下(男性・女性)
雨衣(カッパ)
大人用おむつ
ウエットティッシュ、おしりふき
トイレットペーパー
使い捨てカイロ
  ※ 原則として、新品、未開封のものとさせていただきます。 

****************************


栄村ネットワークより

フジテレビで栄村の被災状況と「結い」について報道されました。
ユーチューブで見られますicon13
http://sakaemura-net.jugem.jp/?day=20110402  


支援物資、被災地へ

昨日、長野市民のみなさんが長野運動公園に持参された
支援物資が今朝、宮城県七ヶ浜町へ出発したそうです。
まぁるmam。通信をみて、支援物資を届けていただいた方、ご協力ありがとうございました。

長野市では引き続き長野市民会館で義援金・支援物資を受け付けています。
長野市ホームページを確認してください。(支援物資項目増えています)


また、長野県庁でも支援物資を受け付けており、本日10トントラック5台分が岩手県に向かって出発したそうです。
支援物資の変更などもありますので、長野県ホームページを確認して持って行って下さい。

また、栄村では義援金口座が開設されています。
栄村ホームページ


無理なく、自分にできることから始めよう!face02
そして、元気な人は体調を崩さないように元気でいよう!icon21

                                     まぁるmam。編集部