まぁるmam。入手先はコチラ☆彡

綿パンツを被災地に送ろう!活動報告

レラ企画綿パンツを被災地に送ろう!
第2弾、本日早朝、長野市災害ボランティア委員会で派遣されるボランティアの方に、
女性用下着を宮古の第二中学校(避難所)へ届けてもらうように託しました。

24日急きょ袋詰めのボランティアを募集したところ、3名の方がお手伝いしてくれました。
あっという間に袋詰めが終わる量ですが、前回よりはたくさん送ることが出来ました。
まだまだ少ないと思いますが、継続して支援していきたいと考えています。

(現物寄付と15000円分の下着を購入したもの)

被災地では、段ボールの中に無造作に入れられた下着を選ぶと聞き、
衛生面を考えてひとつづつ包装しています。


たくさんの現物・現金のご寄付がありました。
ボランティアグループ ハッピーサークルの皆さまを始め、
個人的にご寄付を頂いた皆様へこの場をお借りしてお礼を申し上げます。
今後とも、この活動に賛同される方のご寄付をお待ちしております。

healthただいま、お母さんたちやボランティアグループの皆さまのご協力を得て、市内にチラシを配布中です。

受付物品、受付場所などの詳細は、こちら
                         

                              まぁるmam。編集部 レラ  


5月号配布中です!

みなさんこんにちはicon03

昨日はあいにくの雨でしたが、善光寺の西之門町で行われている西之門市に行ってきました。
その日だけ、ナノグラフィカが西之門食堂に変わり、青年部のこまつやさんがキーマカレーを出していました。
また、栄村を応援しようと、栄村産トマトジュースと笹団子を販売。

私はキーマカレーと栄村産トマトジュースを頂きました。
ライスが玄米で、カレーも美味しかったです。
トマトジュースは、生臭さがなくて美味しいです。
(写真とるの忘れた~face07

さて、ただいままぁるmam。5月号が発行され、市内に配布中です。
ブログトップの入手先をクリックして、手に入れてみてくださいface02

  


ご紹介♪

「まぁるmam。」をいつも応援してくださっている「野の花工房さん」が
場所を移転して「Hand-made House 野の花」としてオープンしましたicon25

先日、さっそくスタッフゆきつぼが行ってまいりましたよ♪


入り口に、かわいらしいお花がface02


雰囲気のある店内icon12


新たに、喫茶スペースもあるんですface08

善光寺西之門のさらに西
「一心堂」さんの裏手です。

長野市立町981
電話026-233-6288
営業日:月・火・金・土プラス第4日曜日
営業時間:11:00~17:00
http://nonohana.naganoblog.jp/

予約でスープランチもいただけるそうですよ。
今度また、ゆっくり行ってみようicon06
  


レラ企画!綿パンツを被災地に送ろう!

レラ企画!綿パンツを被災地に送ろう!

私が訪問した宮古の避難所から、女性用下着が必要!と聞き調達してきました。
避難所では、男性用の下着は届くのですが、女性用(それも30~40代の)が非常に少ないです。
また、衣類や下着が段ボールに無造作に入れられた中から選びます。
私なら、肌につけるものはキレイなまま頂きたいと思い、家にあったビニールの包装で
ひとつづつ包みました。
中を開けなくてもいいように、ラベルにサイズと素材、深めなどの形を書いています。
素材も、肌に優しい綿100%もしくは近いもの。(一部化繊混あります)
1月号で掲載した「綿100%パンツの旅」が役立ちました。



5/2第一便として、長野市災害ボランティア委員会の方に届けていただけるように託しました。

この活動を 「綿100%パンツを被災地へ送ろう!」と名付け、
継続して届けるようにしたいと思ってます。

つきましては、下記の内容で受け付けます。


【受付物資】 女性用下着(綿素材、化繊も受け付けます)
         肌着(カップ付きキャミソール、ノンワイヤーブラ、Tシャツ)
           ↑ 5/11信毎朝刊16面にも「女性用下着の不足 切実」掲載ありました。
         子ども用・男性用も受け付けます。
         すべて、未使用品、新品に限ります。

いずれもサイズ・素材は問いません。
家にある未使用のものや、自分の分を買う時に余分に同じサイズのものを買っていただくなど、ぜひご協力お願いいたします。


【受付場所】  長野市災害ボランティア委員会(ふれあい福祉センター1階)

【 届け先 】  岩手県宮古市第二中学校   (6/30宮古への寄付は一旦休止しています

【受付期間】  ニーズがなくなるまで

【支援金の使用目的】  綿100%パンツ、包装用ビニール袋、送料など

*活動報告は、通信で流していきます。

*ボランティアグループ・団体、子育てサークル、個人等でご協力いただける方を募集します。
 下記のメールにてご連絡ください。

*受付場所まで持ってこられない場合、支援金をご提供いただける場合は、
日中連絡の取れる連絡先を明記の上、下記メールにてお問い合わせください。
こちらからご連絡差し上げます。


【お問い合わせ】
まぁるmam。編集部 レラ
E-mail rerapokkuru@gmail.com

  


5月印刷日のお知らせ!

これから新緑の季節がやってきますnpo02
このころの私のイメージは、生命力にあふれ、踏み出したものがどんどん成長すると言った感じです。
春が終わったばかりで、一歩踏み出せずにいる方もいらっしゃると思います。
そんな皆さんをまぁるmam。は応援していますicon12

5月号の印刷日をお知らせします。
印刷日には読者のみなさんも参加していただき、折作業を手伝っていただきながら
楽しくおしゃべりしたいと思っています。
そんな中でみなさんのやりたいことを応援して行きたいです。
まぁるmam。の感想をお話しに来ていた抱けるのも嬉しいですface05

5月11日(水) 10時~12時
ふれあい福祉センター1階 テーブル⑤です。

お気軽に遊びに来て下さい。