もちピザ作ってみました♪
こんにちは、レラです。
まぁるmam。1月号に載っている、『にこふくのよくばりちゃっかりレシピ』は読んでいただけましたか?
お正月の余りがちなおもちで作る
簡単!美味しい!もちピザを作ってみました。
クッキングシートにおもちをのせて、レンジでチン!
加減が分からないので、レンジを見てたら、見る見るうちに膨らんでいきます

残念ながら、膨らんでるところは写真撮れなかった

もち生地ができたら、海苔の佃煮を塗ります。
その上にお好みの具をのせます。
私ははんぺんとねぎをのせました。
その上にとろけるチーズ。
レンジでもう一度チンしてチーズが溶けたら出来あがり。
私は焦げ目が好きなので、トースターで焼いて頂きました。
チーズと海苔があう~~♪旦那にも好評でした。
お昼やおやつにいいですよ。
子どもには、ピザソースが人気だそうです

おためしあれ!!
『下準備なしの黒豆入りきのこおこわ♪』
こんにちは!
まぁるmam。の
『にこふくのよくばりちゃっかりレシピ』で
レシピ担当してます、食いしん坊のにこふくです☆
ゆきつぼさんが描くまんがでも食いしん坊の印?
ずっとペコちゃんのように舌出してます
ところで9月号のレシピ
『下準備なしの黒豆入りきのこおこわ』
読んでいただけましたか?
このおこわは我が家の秋の大人気メニュー♪
きのこだけでもとっても美味しいけど
断然黒豆が入った方がgood!
ほっかほかもちもちのおこわの中に
枝豆のような食感
「サクサク?!」「ポリポリ?!」etc
人によって食感の感じ方違うけど
とってもいいアクセントです
黒豆はお正月?ってイメージがあるけれど
栄養にめちゃくちゃ優れてるから
夏の疲れが出た秋にもぴったりの食材
まあ難しい話はおいといて・・・
とにもかくにも簡単美味しいのでぜひぜひ
お試しください

ちなみに今回のレシピの最大の売り!
『下準備なし』でできちゃうので
材料さえあればレッツクッキング~
おもてなし料理にもおススメです
ここからは試食会での写真です♪
作るときまぁるmam。のレシピと
一緒に参考になるといいな~

【お好みのきのこで♪まいたけは香りがいいよ~】

【もち米の上に黒豆、その上にきのこでふたをする感じです】

【ホッカホカの出来上がり~♪おこげも美味しそう】

【この時reraさんが持ってきてくれた『黒豆ほうじ茶』と一緒に
食べたので『W黒豆パワー』でした
】
まぁるmam。の
『にこふくのよくばりちゃっかりレシピ』で
レシピ担当してます、食いしん坊のにこふくです☆
ゆきつぼさんが描くまんがでも食いしん坊の印?
ずっとペコちゃんのように舌出してます

ところで9月号のレシピ
『下準備なしの黒豆入りきのこおこわ』
読んでいただけましたか?
このおこわは我が家の秋の大人気メニュー♪
きのこだけでもとっても美味しいけど
断然黒豆が入った方がgood!
ほっかほかもちもちのおこわの中に
枝豆のような食感
「サクサク?!」「ポリポリ?!」etc
人によって食感の感じ方違うけど
とってもいいアクセントです

黒豆はお正月?ってイメージがあるけれど
栄養にめちゃくちゃ優れてるから
夏の疲れが出た秋にもぴったりの食材
まあ難しい話はおいといて・・・
とにもかくにも簡単美味しいのでぜひぜひ
お試しください


ちなみに今回のレシピの最大の売り!
『下準備なし』でできちゃうので
材料さえあればレッツクッキング~
おもてなし料理にもおススメです
ここからは試食会での写真です♪
作るときまぁるmam。のレシピと
一緒に参考になるといいな~
【お好みのきのこで♪まいたけは香りがいいよ~】
【もち米の上に黒豆、その上にきのこでふたをする感じです】
【ホッカホカの出来上がり~♪おこげも美味しそう】
【この時reraさんが持ってきてくれた『黒豆ほうじ茶』と一緒に
食べたので『W黒豆パワー』でした

試食会
新メンバーのレラです♪
7月号の印刷&折り込み作業から加わり、制作過程に係わりながら勉強の毎日です。
先日はじめて『にこふく亭』での、にこふくよくばりちゃっかりレシピ試食会に参加しました
『にこふく亭』といっても、お店を開いているわけではありません。
にこふくさんが、試食会のために自宅でランチ会を開いてくれるので、
まぁるmam。のメンバーで勝手に『にこふく亭』と言っています♪
もちろん次号のレシピは内緒ですが、
みんなであ~でもない、こ~でもないといいながら試作品を作ります。
にこふくさんは手際良く作ってくれます♪私たちは横から口を出すだけ
いやいや、ちゃんと考えてますよ!

試作品作りが終わると、これまたパパっとランチを作ってくれるんです♪
にこふくさんにランチメニュー聞いてみました
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
☆残り物でなんちゃってアンティパスト
・そのままで美味しい生ハム
・ピリリと辛いレンコンのゆず胡椒サラダ
・お子様好みのかぼちゃのオレンジ味
・ピーマンの甘味噌炒め
☆レラさんからいただいたおすすめ『だだ茶豆』
☆豆乳で梅紫蘇クリームパスタ
※ゆきつぼさんちの朝取り味が濃い青紫蘇使用
☆後乗せブルスケッタ2種トマトソース&アボガドソース
☆ワンプレートデザート
・生クリームなしの素朴なチーズケーキ
・帯広銘菓柳月の本店限定商品トスカチーナトカチョ
・お隣さんからいただいた農家のちっちゃいメロン
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

なんと豪華なランチでしょう!『にこふ亭』と言われる意味がおわかりでしょう!?
にこふくさんの料理する姿を見て、
昔々お母さんが料理をしているところを手伝いたくて、横で見ていたのを思い出しました。
いつも自分で作ったものを食べていると、人に作ってもらえるってとっても幸せな気分です。
子供の頃は、当たり前にお母さんが作った料理を食べていましたが、
今日のご飯何する?ってよく聞かれていました。
毎日のことだから献立を考えるだけでも大変だったんだと、今ならわかります。
今更ながら、お母さんに感謝したいですね。
試作品はなかなかの出来で、意外な感じですよ。
次号のにこふくのよくばりちゃっかりレシピお楽しみに♪
7月号の印刷&折り込み作業から加わり、制作過程に係わりながら勉強の毎日です。
先日はじめて『にこふく亭』での、にこふくよくばりちゃっかりレシピ試食会に参加しました

『にこふく亭』といっても、お店を開いているわけではありません。
にこふくさんが、試食会のために自宅でランチ会を開いてくれるので、
まぁるmam。のメンバーで勝手に『にこふく亭』と言っています♪
もちろん次号のレシピは内緒ですが、
みんなであ~でもない、こ~でもないといいながら試作品を作ります。
にこふくさんは手際良く作ってくれます♪私たちは横から口を出すだけ

いやいや、ちゃんと考えてますよ!
試作品作りが終わると、これまたパパっとランチを作ってくれるんです♪
にこふくさんにランチメニュー聞いてみました

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
☆残り物でなんちゃってアンティパスト
・そのままで美味しい生ハム
・ピリリと辛いレンコンのゆず胡椒サラダ
・お子様好みのかぼちゃのオレンジ味
・ピーマンの甘味噌炒め
☆レラさんからいただいたおすすめ『だだ茶豆』
☆豆乳で梅紫蘇クリームパスタ
※ゆきつぼさんちの朝取り味が濃い青紫蘇使用
☆後乗せブルスケッタ2種トマトソース&アボガドソース
☆ワンプレートデザート
・生クリームなしの素朴なチーズケーキ
・帯広銘菓柳月の本店限定商品トスカチーナトカチョ
・お隣さんからいただいた農家のちっちゃいメロン
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
なんと豪華なランチでしょう!『にこふ亭』と言われる意味がおわかりでしょう!?
にこふくさんの料理する姿を見て、
昔々お母さんが料理をしているところを手伝いたくて、横で見ていたのを思い出しました。
いつも自分で作ったものを食べていると、人に作ってもらえるってとっても幸せな気分です。
子供の頃は、当たり前にお母さんが作った料理を食べていましたが、
今日のご飯何する?ってよく聞かれていました。
毎日のことだから献立を考えるだけでも大変だったんだと、今ならわかります。
今更ながら、お母さんに感謝したいですね。
試作品はなかなかの出来で、意外な感じですよ。
次号のにこふくのよくばりちゃっかりレシピお楽しみに♪