「今月のひとつぼ」やってみました!
こんばんわ!にこふくです
4月ももう終わり
もうすぐGWですね
本当に4月は新生活でバタバタとしてて
アッという間に過ぎちゃったにこふく家です。
そんな新生活の疲れがちょっと出たのか
子供たちはちょっとお疲れ気味
そんな時に役に立つのが
まぁるmam。の「今月のひとつぼ」コーナー
我が家では大人はもちろん
子供もスキンシップと同じ感覚で喜んで
やって~とよくおねだりされます。
3月号に載っていた
「さんちく」
このつぼは目が悪くメガネっ娘の娘には
大好評でヨダレたらして気持ちよさがります

どうぞお試しあれ!

4月ももう終わり
もうすぐGWですね

本当に4月は新生活でバタバタとしてて
アッという間に過ぎちゃったにこふく家です。
そんな新生活の疲れがちょっと出たのか
子供たちはちょっとお疲れ気味

そんな時に役に立つのが
まぁるmam。の「今月のひとつぼ」コーナー
我が家では大人はもちろん
子供もスキンシップと同じ感覚で喜んで
やって~とよくおねだりされます。
3月号に載っていた
「さんちく」
このつぼは目が悪くメガネっ娘の娘には
大好評でヨダレたらして気持ちよさがります


どうぞお試しあれ!
被災地に届け
今日の信毎の朝刊に、14日早朝、長野市災害ボランティア委員会から
岩手県大槌町にボランティアを派遣したと言う記事が掲載されました。
長野市民の応援している想いを『応援旗』に込めて、車に貼り付けて現地に向かいました。
この『応援旗』には、まぁるmam。スタッフのゆきつぼさんがイラストを書いています。


みんなで、手をつないで一緒に復興しようと言う想いが込められています。
旗の右上には春の訪れを想わせる桜。
この旗と共に、被災地にも暖かい春が届きますように。
信毎をとっている方は、記事を読んでみてくださいね
岩手県大槌町にボランティアを派遣したと言う記事が掲載されました。
長野市民の応援している想いを『応援旗』に込めて、車に貼り付けて現地に向かいました。
この『応援旗』には、まぁるmam。スタッフのゆきつぼさんがイラストを書いています。


みんなで、手をつないで一緒に復興しようと言う想いが込められています。
旗の右上には春の訪れを想わせる桜。
この旗と共に、被災地にも暖かい春が届きますように。
信毎をとっている方は、記事を読んでみてくださいね

探検シリーズPART2*日帰り温泉の旅~続編~
みなさんこんにちは、編集部のレラです
なんだか最近疲れてませんか?
実際に震災の被害にあっていなくても、
気持ちが落ち着かない…
夜寝つきが悪くなった…
被災された方に何かしたいけど無力感を感じる…
被ばくが心配…
揺れてないのに揺れている感じがする…
私は普段はのんびりしているのですが、なんだか興奮状態にあり、時々揺れているような感じがします。
そんな時は、自分を癒す時間が必要だなと思います。
自分のリラックスできることをすると、クールダウンできます。
温泉もその一つ。
疲れた自分を労わってあげましょう
さて、3月号にも掲載されています『探検シリーズPART2*日帰り温泉の旅』の続編です。
『有乳湯』はご存知ですか?
青木村の田沢温泉にある日帰り温泉です。
ここは、いづみ治療院不妊部のHさんからのおススメです。


私も行きましたが、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かっていると汗が噴き出てきます。
炭酸水のように泡が体にまとわりついて、はじける音がまたいい感じです
長野からは車で1時間くらいなので、ちょっとしたドライブになりますよ
立ち温泉みしゅらんよりhttp://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/utiyu/utiyu.htm
次回へつづく

なんだか最近疲れてませんか?
実際に震災の被害にあっていなくても、
気持ちが落ち着かない…
夜寝つきが悪くなった…
被災された方に何かしたいけど無力感を感じる…
被ばくが心配…
揺れてないのに揺れている感じがする…
私は普段はのんびりしているのですが、なんだか興奮状態にあり、時々揺れているような感じがします。
そんな時は、自分を癒す時間が必要だなと思います。
自分のリラックスできることをすると、クールダウンできます。
温泉もその一つ。
疲れた自分を労わってあげましょう

さて、3月号にも掲載されています『探検シリーズPART2*日帰り温泉の旅』の続編です。
『有乳湯』はご存知ですか?
青木村の田沢温泉にある日帰り温泉です。
ここは、いづみ治療院不妊部のHさんからのおススメです。
私も行きましたが、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かっていると汗が噴き出てきます。
炭酸水のように泡が体にまとわりついて、はじける音がまたいい感じです

長野からは車で1時間くらいなので、ちょっとしたドライブになりますよ

立ち温泉みしゅらんよりhttp://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/utiyu/utiyu.htm
次回へつづく
読者ランチ会のお知らせ★
こんにちは
しまりーです。
まぁるmam。は今月で創刊一周年を迎えます。
読者の皆様、折り作業にご協力いただいた皆様など、
応援して頂いている皆様に感謝いたします
ありがとうございます!
創刊一周年を記念して、読者ランチ会を開催します♪
日時:4月20日(水) 11:30~
場所:アトピー母の会 ははごころ
(長野市中越1-9-31)
当日は手相占い
が趣味のあゆちゃん(しまりーの友人)も参加します
ランチを楽しみつつ、手相占いも楽しみながら
まぁるmam。の感想などを聞かせて頂きたいと思います。
参加ご希望の方は「メッセージを送る」ボタンからメールでお知らせ下さい。
17日(日)までにお願い致します

まぁるmam。は今月で創刊一周年を迎えます。
読者の皆様、折り作業にご協力いただいた皆様など、
応援して頂いている皆様に感謝いたします

ありがとうございます!
創刊一周年を記念して、読者ランチ会を開催します♪
日時:4月20日(水) 11:30~
場所:アトピー母の会 ははごころ
(長野市中越1-9-31)
当日は手相占い


ランチを楽しみつつ、手相占いも楽しみながら
まぁるmam。の感想などを聞かせて頂きたいと思います。
参加ご希望の方は「メッセージを送る」ボタンからメールでお知らせ下さい。
17日(日)までにお願い致します

桜のお花見スポット♪
こんにちは☆しまりーです
東京は桜が満開のようですね。
長野はもう少し我慢かな。昨日の冷え込みで蕾も一休みしていそうです。
まぁるmam。3月号に掲載している『スタッフおすすめ桜のお花見情報』の続編です。
今年のお花見はいつもと違う場所に行ってみませんか?
こちらの写真も参考にしてください
長野市城山動物園
住所 長野市上松2-1-19
URL http://www.johyama.com/

光林寺
住所 長野市篠ノ井小松原2329

神宮寺
住所 軽井沢町軽井沢646
URL http://kazeno.info/karuizawa/4-kyuu/4-kyuu-1-14.htm
龍岡城五稜郭
住所 佐久市田口
URL http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/783/262.html
高田公園はこちらのサイトに掲載されています
http://sakura.yahoo.co.jp/spot/detail/53121.html
※まぁるmam。編集部スタッフが過去に撮影した写真です。

東京は桜が満開のようですね。
長野はもう少し我慢かな。昨日の冷え込みで蕾も一休みしていそうです。
まぁるmam。3月号に掲載している『スタッフおすすめ桜のお花見情報』の続編です。
今年のお花見はいつもと違う場所に行ってみませんか?
こちらの写真も参考にしてください


住所 長野市上松2-1-19
URL http://www.johyama.com/


住所 長野市篠ノ井小松原2329
住所 軽井沢町軽井沢646
URL http://kazeno.info/karuizawa/4-kyuu/4-kyuu-1-14.htm
住所 佐久市田口
URL http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/783/262.html
高田公園はこちらのサイトに掲載されています

http://sakura.yahoo.co.jp/spot/detail/53121.html
※まぁるmam。編集部スタッフが過去に撮影した写真です。
忘れずに…
長野市のHPを見て見たら、義援金が1500万円に達していました
この不況の中、募金をした長野の人の被災地への想いが届きますように…。
これから長期的な支援をしていくためにも、被災地への想いを忘れないでいたいと思います。
長野市では、4月1日から支援物資の項目を一部変更し受け付けています。
***長野市HPより***
一部の物品については被災地から要望があった数量に達しましたので、
4月1日(金)以降は次の品目に限って受け入れさせていただきます。
なお、今後受入品目を再変更する場合は、お知らせいたします。
飲料(水、お茶、ジュースのペットボトル)
保存食(カップ麺、パックごはん、缶詰(魚・肉など))
くつ下(男性・女性)
雨衣(カッパ)
大人用おむつ
ウエットティッシュ、おしりふき
トイレットペーパー
使い捨てカイロ
※ 原則として、新品、未開封のものとさせていただきます。
****************************
栄村ネットワークより
フジテレビで栄村の被災状況と「結い」について報道されました。
ユーチューブで見られます
http://sakaemura-net.jugem.jp/?day=20110402

この不況の中、募金をした長野の人の被災地への想いが届きますように…。
これから長期的な支援をしていくためにも、被災地への想いを忘れないでいたいと思います。
長野市では、4月1日から支援物資の項目を一部変更し受け付けています。
***長野市HPより***
一部の物品については被災地から要望があった数量に達しましたので、
4月1日(金)以降は次の品目に限って受け入れさせていただきます。
なお、今後受入品目を再変更する場合は、お知らせいたします。
飲料(水、お茶、ジュースのペットボトル)
保存食(カップ麺、パックごはん、缶詰(魚・肉など))
くつ下(男性・女性)
雨衣(カッパ)
大人用おむつ
ウエットティッシュ、おしりふき
トイレットペーパー
使い捨てカイロ
※ 原則として、新品、未開封のものとさせていただきます。
****************************
栄村ネットワークより
フジテレビで栄村の被災状況と「結い」について報道されました。
ユーチューブで見られます

http://sakaemura-net.jugem.jp/?day=20110402